運用実績

【運用資産公開】2022年10月の運用実績

米国株をメインに、米国ETF、つみたてNISA、iDeCo、投資信託などで資産運用を行っています。

高配当株の分配金を複利で運用するスタイルで、着実に資産を増やしています。

保有商品
  • 米国株式
  • 米国ETF
  • つみたてNISA
  • iDeCo
  • 投資信託
  • 純金積立
  • 積立年金保険
  • 現金その他

運用資産を公開

2022年10月度の運用資産を公開!

運用資産合計は、19,463,920 円となっています。

Yuki

前月比+6.5%!

保有銘柄

証券会社は、SBI証券と楽天証券を使っています。

保有している銘柄はコチラ↓

米国株式

米国株式は2本保有しています。

保有銘柄ティッカー保有数損益
エイリスキャピタルARCC200+114,787円
リビアンオートモーティブRIVN40-511,019円

米国ETF

米国ETFは5本保有しています。

保有銘柄ティッカー保有数損益
iシェアーズ優先株式&インカム証券ETFPFF672株+142,923円
バンガードS&P500ETFVOO81株+1,611,865円
バンガード高配当株式ETFVYM93株+594,049円
JPモルガン米国株式プレミアムインカムETFJEPI55株+15,520円
グローバルXカバード・コールETFQYLD708株-11,010円

分配金や楽天ポイントを活用して、JEPIやQYLDを買い増しています。

つみたてNISA

eMAXIS Slimシリーズ 3商品を積み立てています。

ファンド保有数評価損益
eMAXIS Slim米国株式878,153 口+601,008 円
eMAXIS Slimバランス402,997 口+103,852 円
eMAXIS Slim新興国177,913 口+17,080 円

つみたてNISAは、年間の非課税投資枠が40万円で最長20年間運用できるお得な投資方法の一つです。

iDeCo

iDeCoで個人年金を作っています。

運用商品掛金評価損益
i Free NYダウインデックス12,000/月+232,783 円
eMAXIS Slim米国株式23,000/月+599 円

iDeCoは掛金が全額所得控除になる制度です。

年金や退職金をあてにせず、自分で備える努力が必要だと思います。

投資信託

投資信託は1本保有しています。

保有銘柄保有数損益
iFreeレバレッジNASDAQ100575口-223円

少額ですがVポイントを使って投資信託を購入しています。

純金積立

1,000円/月のペースでコツコツ積み立て。

時価評価額損益
25,882円+1,282円

SBI銀行のランクUPを目的にしているので、最小単位で積み立てています。

積立年金保険

19,800円/月、ボーナス月は+29,700円で積み立て中。

累計積立額2,618,996円

使い道は未定ですが、退職時に1,000万円になるように積み立てています。

現金その他

多少の前後はありますが、150万円を予備費としています。

現金その他1,500,000円

10月の分配金

10月はPFF、JEPI、VOO、ARCCより分配金が支払われました。

  • PFF   :81.67 USD
  • JEPI  :17.64 USD
  • VOO   : 85.51 USD
  • ARCC :66.02 USD

合計 250.84 USDの分配金が入金されました。

分配金はすべて再投資にまわしています。

10月の取引き

以下の銘柄を追加しました。

  • PFF :+2
  • JEPI :+4
  • QYLD:+5

購入の原資は、すべて分配金・楽天ポイントを用いています。

まとめ

2022年10月の運用状況の紹介でした。

先月は連騰が続き、NYダウは32,500ドル超える水準に達しました。

おかげで気分良く10月を終えることができました。

インフレや地政学的に不透明なところはありますが、コツコツ積み増していこうと思います。