運用実績

【運用資産公開】2022年11月の運用実績

米国株をメインに、米国ETF、つみたてNISA、iDeCo、投資信託などで資産運用を行っています。

高配当株の分配金を複利で運用するスタイルで、着実に資産を増やしています。

保有商品
  • 米国株式
  • 米国ETF
  • つみたてNISA
  • iDeCo
  • 投資信託
  • 純金積立
  • 積立年金保険
  • 現金その他

運用資産を公開

2022年11月度の運用資産を公開!

運用資産合計は、17,813,982円となっています。

Yuki

円高傾向で利益減少中。

保有銘柄

証券会社は、SBI証券と楽天証券を使っています。

保有している銘柄はコチラ↓

米国株式

米国株式は2本保有しています。

保有銘柄ティッカー保有数損益
エイリスキャピタルARCC200+61,870
リビアンオートモーティブRIVN40-549,093

米国ETF

米国ETFは5本保有しています。

保有銘柄ティッカー保有数損益
iシェアーズ優先株式&インカム証券ETFPFF676株+31,093
バンガードS&P500ETFVOO81株+1,438,853
バンガード高配当株式ETFVYM93株+544,579
JPモルガン米国株式プレミアムインカムETFJEPI61株-15,013
グローバルXカバード・コールETFQYLD716株-119,403

分配金や楽天ポイントを活用して、JEPIやQYLDを買い増しています。

つみたてNISA

eMAXIS Slimシリーズ 3商品を積み立てています。

ファンド保有数評価損益
eMAXIS Slim米国株式908,505 口+524,298
eMAXIS Slimバランス405,945 口+99,903
eMAXIS Slim新興国179,028 口+29,575

つみたてNISAは、年間の非課税投資枠が40万円で最長20年間運用できるお得な投資方法の一つです。

iDeCo

iDeCoで個人年金を作っています。

運用商品掛金評価損益
i Free NYダウインデックス12,000/月+327,276
eMAXIS Slim米国株式23,000/月+1,570

iDeCoは掛金が全額所得控除になる制度です。

年金や退職金をあてにせず、自分で備える努力が必要だと思います。

投資信託

投資信託は1本保有しています。

保有銘柄保有数損益
iFreeレバレッジNASDAQ1001,096口-102

少額ですがVポイントを使って投資信託を購入しています。

純金積立

1,000円/月のペースでコツコツ積み立て。

時価評価額損益
27,089円+1,362

SBI銀行のランクUPを目的にしているので、最小単位で積み立てています。

積立年金保険

19,800円/月、ボーナス月は+29,700円で積み立て中。

累計積立額2,638,796

使い道は未定ですが、退職時に1,000万円になるように積み立てています。

現金その他

適宜ドル転しています。

外貨預金178,919

11月の分配金

11月はPFF、JEPI、QYLDより分配金が支払われました。

  • PFF   :82.00 USD
  • JEPI  :23.95 USD
  •  QYLD : 82.58 USD

合計 188.53 USDの分配金が入金されました。

分配金はすべて再投資にまわしています。

11月の取引き

以下の銘柄を追加しました。

  • PFF :+4
  • JEPI :+6
  • QYLD:+8

購入の原資は、おもに分配金・楽天ポイントを用いています。

まとめ

2022年11月の運用状況の紹介でした。

11月も好調で、NYダウは34,000ドルを突破しています。

ただし、1ドル135円程度と円高になり、利益は縮小傾向となっています。

2022年も残り1か月、スポットで買い増しできるタイミングが来ないかなぁと思う日々。