投資

インカム&キャピタルの両取り!?話題の高配当ETF【JEPI】

最近、Twitterなどで【JEPI】というETFを目にする機会が多いと思います。

このJEPIは、キャピタルゲインとインカムゲインの両方を追求することを目的としたETFです。

Yuki

我が家の「ドル生産マシン」JEPIをご紹介!

ということで、インカムとキャピタルの二刀流の高配当ETF【JEPI】について解説していきます。

JEPIの特徴
  • S&P500採用の低ボラティリティ銘柄を選定
  • インカム&キャピタルの両方を狙える
  • オプション取引を活用

JPモルガン米国株式プレミアムインカムETF【JEPI】とは

【JEPI】は、JPMorgan Equity Premium Income ETF といいます。

その名の通り、JPモルガンによる高配当ETFとなります。

運用資金のおよそ85%をS&P500採用銘柄を中心とした株式に、残り15%程度をELN(Equity Link Note)と呼ばれる仕組み債に投じています。

ELN(仕組み債):

Equity Link Noteの略で、債券+デリバティブ(オプションなど金融派生商品)を組み合わせた商品で、投資家のニーズに合うキャッシュフローを生み出す設定が柔軟にできる特別な債券

Yuki

株式投資部分でキャピタル、ELNでインカムを追求するETFです。

【JEPI】の基本情報

構成銘柄122
分配利回り10.83%
(過去12ヶ月分配金利回り)
分配頻度毎月
経費率0.35%
設定日2020/05/20
2022年10月30日 現在

【JEPI】のチャート

JEPIの設定来のチャートになります。

JEPIは、2020年5月に登場した新しいETFです。

新型コロナウイルス拡大期に登場したこともあり、金融緩和の恩恵で急速に株価が上昇しました。

ただし、現在は金融引き締めの流れのなかにあるので、下落傾向にあります。

前に述べましたが、運用資金のおよそ8割をS&P500に連動する株式に投じているので、将来はS&P500次第ということになりそうです。

Yuki

ベースがS&P500なら安心かな!?

【JEPI】の利回り

対前年末株価から算出した、昨年の分配利回りです。

分配利回り
2021年7.46%

2020年に登場したETFなので、データは不足しています。

2021年の分配利回りは7.46%となっており、直近では13.64%と、今後が楽しみなETFです。

Yuki

JEPIの将来に期待!

【JEPI】のリターン

株式の割合とボラティリティを意図的に抑えている分、S&P500には劣ってしまいます。

しかし、高配当を加味すると決して悪いというわけではありません。

トータルリターン
1か月-6.43%
3か月-4.99%
1年-5.42%
設定来9.89%
2022年10月30日 現在

日が浅く短期的なデータなので、今後の動きを継続して見ていくのが良いと思います。

【JEPI】の構成

ELNが約15%と現物株式で構成されており、セクター別の分散についても、しっかりしている印象です。

2022年10月30日 現在
UNITEDHEALTH GROUP INCヘルスケア1.66%
HERSHEY CO/THE COMMON生活必需品1.64%
PROGRESSIVE CORP/THE金融1.63%
EXXON MOBIL CORP COMMONエネルギー1.62%
BRISTOL-MYERS SQUIBB COヘルスケア1.62%
ABBVIE INC COMMON STOCKヘルスケア1.55%
PEPSICO INC COMMON STOCK生活必需品1.52%
ELI LILLY & CO COMMONヘルスケア1.47%
COCA-COLA CO/THE COMMON生活必需品1.47%
TRAVELERS COS INC/THE金融1.46%
2022年10月30日 現在

割合は低いですが、GAFAMからもアップル、マイクロソフト、アマゾン、アルファベットが構成銘柄として採用されていました。

Yuki

ボラティリティの観点からGAFAMは少なくなっていると思われます。

S&P500に連動するETF【VOO】などは、GAFAMだけでおよそ20%の割合を占めています。

まとめ

JEPIは、キャピタルゲインとインカムゲインの両取りができるように設計されたETFです。

  • ELNを活用
  • キャピタルとインカムの両取りができる
  • 経費率が0.35%とやや高め

ただし、ファンドの設定日が2020年5月20日と日が浅いETFであるため、このETFの真のパフォーマンスを知るには時間がかかりそうです。

Yuki

我が家のドル生産マシンです。

円安の今、ドルを生み出してくれる貴重なETF!